こんにちは、猫大好き会社員です。
今年の初めに立てた目標のひとつ「猫部屋を作る」
もう4ヶ月が過ぎましたが、その後どうなったのか、今日はご紹介したいと思います。
わが家に猫部屋を作ってみた
以前紹介した「わが家に猫部屋を作る」計画、
どういうものかと言うと、ほぼ物置状態になっている空き部屋を
『猫がゆっくり過ごし、しっかり遊べる部屋』にするというものでした。
では、その後どうなったのでしょうか。

2021年5月上旬の部屋
こんな感じになりました!!
どうでしょう、ちゃんと部屋になっています(笑)
本当は壁にキャットウォークなど取り付けて、もっと猫部屋らしくしたかったのですが、今回は「今ある物を使う」ということをテーマにしていたので、棚などを活用してキャットウォークを作りました。
まだ途中段階ですが、前の部屋の状況を思えばかなり満足しております。(自己満足ですが)
前の部屋の状況がこちら、
う~ん・・・ぐちゃぐちゃです。
使っていない部屋とは言え、これはかなりヤバかった…
こんな感じだったので、思い切って断捨離もしました。
おかげで長年たまった不要な荷物も片付けることができました(一石二鳥)
この部屋のポイント
この部屋の最大のポイントは、
3段ボックス→大型の本棚→キャットケージの上に続くキャットウォーク。
猫部屋を作るにあたり1番作りたかったものです。
まず手前に2段と3段ボックスを金具で止めてDIYした階段式の棚を配置。
そこから横に倒した大型本棚に繋げました。ここは猫たちがゆっくりくつろぐこともできます。
滑り止めにカーペットを敷きました。
そしてここからキャットケージの屋上に上がれるようになっています。
ここに2匹以上があがることはありませんが、念のため結束バンドで補強しました。
実は以前からこのケージの上に昇る子がいて、昇っては降りれなくて鳴く、ということを繰り返していました。もうこれで降りれなくなる心配はなさそうです。
猫たちの反応は?
飼い主はかなり満足していますが、さて肝心の猫たちはどうでしょう。
作っている途中から、猫たちが集まってきました。
キャットウォークの上や棚に作った空間で、それぞれくつろいでいます。
しかも、ほとんど使ってくれていなかったキャットケージまで、使ってくれるようになりました。
キャットウォークも狙い通りケージの上まで上がってくれました。
こんなにみんなが使ってくれるなんて…作った甲斐がありました。
猫部屋作りの今後
今のところこんな感じに仕上がった猫部屋、あと残り半分どういう感じにしましょうか。
キャットケージ的なものを増やす、
爪とぎができる場所を作る、
人と猫が遊べる場所を作る、
フォトスポットを作る・・・
などなど思うことはたくさんあります。
猫たちのことをしっかり考えながら、またゆっくり作っていきたいと思います。
それと余談ですが…キャットケージの着せ替えもしてみたいなと考えています。
今はオレンジと緑と茶を使って「南国リゾート風」なので、次はサクックスと白で夏仕様にしてみようかな…なんて思って、実はもう布を用意しています。
あとは縫い縫いするだけ! こんな感じで飼い主も楽しんでいま~す。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
コメント